住 居目次に戻る≫(1)アパート 集合住宅のうち、木造のものまたは軽量鉄骨造のものをいいます。室内に台所・風呂・トイレがあるものが多いですが、風呂がないものやトイレが共同のものもあります。(2)マンション 集合住宅のうち、鉄筋コンクリート造や鉄骨造のものをいいます。アパートよりも丈夫で高級なものが多い反面、家賃もアパートより高額です。(3)シェアハウス 専用スペースは居室部分のみで、シャワー・トイレ・リビング・ダイニング・キッチン等は他の住人と共同で使用します。家具付きのため、初期費用が抑えられます。(4)ホームステイ 日本人の家庭で、家族の一員として一緒に生活する形態を指します。一般的には短期ですが、長期間で受け入れてくれる家庭もあります。 住居費は、大都市と地方都市では、大きく差が出ます。また大都市においても都心までの距離・交通の便などによっても差が出ます。もちろん部屋の広さ、設備、建物の新・旧によっても違いがあります。 一般的に日本の習慣として、入居するときには、部屋代のほかに、礼金、敷金(保証金)を支払わなければなりません。●礼金 家屋や部屋を借りるとき、これを利用する利益の対価として、家主に支払う一時金のこと。金額は、通常、部屋代の1〜2ヶ月分くらいです。返金はされません。●敷金(保証金) 家屋や部屋を借りるとき、家主に対して、部屋代(家賃)を滞納したときや、部屋や備品を損傷したときのための担保として預けておく保証金。金額は一般的に部屋代の1〜2ヶ月分くらいです。 敷金は、部屋を出るときに部屋代の未払いがないかどうか、部屋に損傷がないかどうかを確かめた上で、返金されます。●共益費 部屋代に含まれる場合もありますが、別に、共用部分(階段やトイレなど)電気代・水道料金・ゴミ処理の費用・清掃の費用として請求される場合もあります。3.民間住居の種類4.住居費の概要85▍
元のページ ../index.html#87