医療・国民年金目次に戻る≫77▍領収書について 病院(医科・歯科・薬局)で発行してもらう領収書は、患者の氏名や、国民健康保険で何割の医療費が負担されたかの詳細が、電算処理により打ち出されているものでなければなりません。 入院など、医療費が高額になってしまった場合には、治療を受けた約3ヶ月後に、自分の住んでいる市役所または区役所から通知が届きますので、案内に従って手続をしてください。詳しくは市役所または区役所の窓口に問い合わせてください。 所定の期間内に、学生健康増進互助会の契約医院で健康診断を受診した場合、申請に基づき1年度に1回最大3,000円までを補助する「健康診断補助費給付制度」があります(学部・大学院の正規生、大学院の研究生のみ対象)。詳細については、学生健康増進互助会のWebサイトを参照にしてください。|URL| https://www.waseda.jp/inst/student/support/healthcheckup学部1年プログラム(SP3)の学生および委託履修生等はこの制度を利用できません。すので注意してください。電 話:03-3203-4349 E-mail:gakusei-kenko@list.waseda.jp|URL| https://www.waseda.jp/inst/student/support/studenthealth医療費が高額になった場合「健康診断補助費給付制度」 (例:4月に受診→7月10日が締め切りです。)※日本国内の病院での保険診療に限ります。●学生健康増進互助会(学生会館1階、学生生活課内)※ 診療月の翌月から3ヶ月目の10日を超過した領収書は無効となりま
元のページ ../index.html#79