留学生ハンドブック2025
74/118

スチューデント・ジョブ・口座開設・奨学金目次に戻る≫ *年額150万円を超える他の奨学金併給不可1949年に日本人留学生への渡航費援助を目的に発足したCWAJは、様々な国から集まった女性たちが幅広い交流の中で教育、文化活動を行っているボランティア団体で、Graduate Scholarship for Non-Japanese women to study in Japanは、日本の大学院に在籍する外国籍女性を支援する奨学金プログラムです。財団法人交流協会は、我が国と台湾との間の民間レベルでの各分野における交流の維持、促進を目的として、設立されました。株式会社サトー代表取締役会長佐藤陽氏の出捐により設立され、ASEAN諸国及び南西アジアからの留学生に奨学金を支給し、グローバルな視野を持った人材の育成を支援します。当基金は実践桜会(実践女子学園同窓会組織)会員 故・西山美穂子氏 のご芳志に基づいて設立されました。学園創立者・下田歌子氏が明治時代に早くも中国から女子留学生を多数受け入れられましたが、その先見性に倣い諸外国からの留学生ならびに学園から海外に留学を希望する学生のための奨学資金を助成することを目的としています。応募資格●大学院博士課程/女性 ●日本語・英語ともに十分な能力を有するもの奨学金額等年額2,000,000円募集時期前年10月奨学金の趣旨応募資格●大学院生 ●台湾籍を有する者 ●35歳未満奨学金額等月額144,000~148,000円、授業料(一定額を上限とする)、帰国旅費募集時期前年8月奨学金の趣旨応募資格●学部・大学院生 ●ASEAN・南西アジア諸国籍の者奨学金額等月額:学部180,000円/大学院200,000円募集時期前年6月奨学金の趣旨応募資格●学部生・大学院生(オーバードクター可) ●女性 奨学金額等年額48万円募集時期4月奨学金の趣旨▍72支給期間1年間支給期間支給期間支給期間1年間*貸与以外の他の奨学金との併給不可*他の奨学金併給不可正規課程の最短修業年限まで正規課程の修学期間(2年限度)●College Women's Association of Japan ●日本台湾交流協会●佐藤陽国際奨学財団●実践桜会国際交流基金

元のページ  ../index.html#74

このブックを見る