スチューデント・ジョブ・口座開設・奨学金目次に戻る≫●ジャパンマテリアル国際奨学財団* 月額48,000円を超える他の奨学金併給不可●食生活研究会●春秋育英会●新宿区外国人留学生学習奨励費●末延財団応募資格●学部・大学院生 ●ベトナム国籍の者 ●30歳以下の者奨学金額等月額100,000円募集時期前年11月、6月奨学金の趣旨応募資格●学部・大学院生 ●日本の食文化に関心がある者奨学金額等年額1,000,000円以内募集時期前年8月奨学金の趣旨応募資格●学部、大学院生 ●学部30歳以下、大学院35歳以下奨学金額等月額30,000円募集時期4月奨学金の趣旨応募資格●新宿区に外国人登録し、居住する者 ●学部、大学院生奨学金額等月額20,000円募集時期5月奨学金の趣旨応募資格奨学金額等年額2,400,000円募集時期9月奨学金の趣旨21世紀の日本とベトナムの友好親善関係の一層の増進に貢献し、さらにはベトナムの国造りを支える人材の育成を支援することを目的として設立されました。日清製粉株式会社の創始者正田貞一郎により設立された財団法人農産化学研究会を母体としています。広く日本の食文化に触れて、日本の理解者となり、母国とのかけ橋となる有為な人材を支援することを目的としています。日本火災海上保険株式会社(現損害保険ジャパン日本興亜株式会社)の支援により、心身健全・学力優秀でありながら、経済的理由により修学困難な学生に対して奨学金を支給し、社会有用の人材を育成することを目的として設立されました。新宿区役所が、経済的な援助を必要とする新宿区在住の留学生を対象に、学習を奨励することを目的として奨学金を給付します。●法学研究科 博士課程 ●自国法と日本法の比較に関する研究をしている者英米法等を学ぶ者に対する奨学・育英を促進することを目的とし、故東京大学教授末延三次氏により設立されました。2024年度実績推薦:3名 採用:3名支給期間1年間2024年度実績推薦:1名 採用:1名支給期間1年間2024年度実績推薦:1名 採用:1名支給期間標準修業年限内2024年度実績推薦:12名 採用:6名支給期間1年間2024年度実績推薦:1名 採用:1名支給期間2年間*他の奨学金併給不可59▍
元のページ ../index.html#61