留学生ハンドブック2025
40/118

在留手続・安全保障輸出管理等目次に戻る≫受付事務所西早稲田キャンパス理工学統合事務所所沢総合事務センター国際教養学部・国際コミュニケーション研究科事務所日本語教育研究センター本庄総合事務センター情報生産システム研究科事務所留学センター▍38基幹理工学部(研究科)・創造理工学部(研究科)・先進理工学部(研究科)人間科学部(研究科)・スポーツ科学部(研究科)国際教養学部・国際コミュニケーション研究科日本語教育プログラム環境・エネルギー研究科情報生産システム研究科上記以外の全学生対象学生3.在留期間の更新https://www.cie-waseda.jp/visastatus/jp/current/extvisastatus.htmlFormより在留資格の情報を大学に届けてください。 「留学」の在留期間を延長するためには、在留期間の満了する3ヶ月前から当日までに出入国在留管理局において「在留期間の更新」の申請をしなくてはなりません。 必要書類を準備のうえ、下表の受付事務所に提出し、「在留期間更新許可申請書(所属機関等作成用2枚)」を受け取ってから、出入国在留管理局へ申請に行ってください。 期間更新の申請に必要な書類や手続きの流れについては、以下のウェブサイトよりご確認ください。〈注意!〉・所属機関等作成用の書類は在留期間満了日の3か月前から発行が可能です。・所属機関等作成用の書類を受け取らずに申請した場合は、後日再度すべての必要書類を準備していただくことになります。・必要書類が全て揃っていないと所属機関等作成用はお渡しできません。※ 新しい在留カードを受け取ったら、14日以内に必ずResidency Check  Residency Check Form: https://forms.office.com/r/8U2jFGGyBq

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る