留学生ハンドブック2025
30/118

A早稲田大学と諸施設目次に戻る≫ Q  「ハラスメントかな」と思ったら?  あなた自身が被害に遭った時、友人からの相談を受けた時、また大学の取り組みについて質問がある時には、気軽に下記相談窓口にご連絡ください。専門のスタッフが対応します。相談の流れなど詳しい内容については、下記Webサイトも参照してください。■コンプライアンス相談窓口  秘密は守られますので安心してご相談ください。匿名も可能です。詳しくは各窓口のWebサイトを確認のうえ、相談しやすい方の窓口にご連絡ください。●学外窓口(業務委託):Web フォーム・メール・電話受付 【受付時間】 月~金 8:30~19:00/土 8:30~17:00 【URL】 https://koueki-tsuhou.com/WFcxVtaEFdCd/ 【TEL】 0120-123-393  ※英語・中国語対応可●学内窓口(コンプライアンス推進室):Webフォーム 【URL】 https://www.waseda.jp/inst/harassment/(ハラスメント防止委員会Web サイト) 【Webフォーム】   https://my.waseda.jp/application/noauth/application-detail-noauth?param=UtKtMT7RhkKxc5J_GUat8gダイバーシティの推進 早稲田大学は「Waseda Vision 150」において、男女共同参画・ダイバーシティを推進しています。早稲田大学に集う学生が、多様な人々と交流し、お互いの個性を認め合う力を身に付けていくことは、国際化社会の中で活躍するための重要な要件であるといえます。 大学全体のダイバーシティ推進の施策を担う「ダイバーシティ推進室」と、学生支援のための実行組織としての役割を果たす「スチューデント・ダイバーシティ・センター」が、互いに連携を図りながら早稲田大学のダイバーシティに取り組んでいます。▍28

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る