早稲田大学と諸施設目次に戻る≫ 30.自転車通学31.分煙23▍general-affairs/environment/smoking-area(日本語のみ) 構内の駐輪場には限りがあります。なるべく公共交通機関を利用し通学してください。 自転車等で通学する場合、キャンパス内に入る時は、自転車等からおりて押して歩いてください。 また、必ず所定の場所にとめてください。詳細は、所属事務所に問い合わせてください。 ただし、駐輪台数には限りがあり、駐輪できない場合もありますので、ご注意ください。 なお、自転車等の放置はできません。一定期間置いたままの自転車等は廃棄することがあります。 また駐輪場での盗難・トラブルについて大学は一切責任を負いません。※自転車の防犯登録について 自転車を購入した場合、また知人などから譲り受けた場合は「防犯登録」をしなければなりません。登録をしていれば、盗難のリスクも減り、万一盗難に遭った場合も自転車が戻りやすくなります。必ず防犯登録手続きをするようにしてください。詳細についてはWebサイトで確認してください。「防犯登録の方法」|URL| https://www.bouhan-net.com (日本語のみ) 尚、東京都をはじめとする多くの都道府県で、自転車保険の加入が義務付けられています。詳細は以下をご覧ください。|URL| https://www.mlit.go.jp/road/bicycleuse/promotion/index.html キャンパス内は指定喫煙所を除き、禁煙となっています。指定された喫煙所以外は禁煙ですので、歩きタバコなどは厳禁です。 また、新宿区および所沢キャンパスがある所沢市では条例により路上喫煙が禁止されています。(喫煙所マップ)|URL| https://www.waseda.jp/top/about/work/organizations/
元のページ ../index.html#25