早稲田大学と諸施設目次に戻る≫ンキャンパス期間を除く)、2月6.會津八一記念博物館7.早稲田大学歴史館11▍めとする資料のデジタル化とインターネット上での公開にも取り組み、演劇文化の普及に貢献しています。|URL| https://enpaku.w.waseda.jp/ 開館時間:月水木土日 10:00~17:00 火金 10:00~19:00 休館日:不定期 詳しくは当館ウェブサイトをご確認ください。 入館料:無料 1998年に旧図書館の建物を利用して開館。著名な建築家今井兼次の設計になる建物は大正14年(1925)に完成したもので、早稲田大学に現存する2番目に古い建築です。 収蔵品は、東洋美術史の研究者で、歌人・書家としても知られる會津八一博士自筆の書のほか、博士が収集した中国・韓国・日本の古美術資料をはじめ、多数の考古資料やアイヌを中心とした民族資料、旧富岡美術館所蔵の東洋陶磁器や禅書画、さらに日本の近現代絵画など広範にわたります。横山大観・下村観山合作の《明暗》、前田青邨《羅馬使節》、1893年のシカゴ万博に出品された《執金剛神像》などの重要な日本近代美術作品も収蔵しています。(詳細は、「會津八一記念博物館」のWebサイトをご覧ください。) 館内にはグランド ギャラリー、會津八一コレクション展示室、近代美術展示室、富岡重憲コレクション展示室などがあり、年複数回の企画展を開催しています。|URL| https://www.waseda.jp/culture/aizu-museum/ 開館時間:10:00~17:00 休館日: 原則水曜日、大学臨時休業日、年末年始、8月(オープ 入館料:無料 早稲田大学歴史館は、早稲田大学の歴史、創設者大隈重信および関係者の事績を明らかにし、これを将来に伝承する研究活動を行っています。また、本学の歴史に加え、現在や未来の教育研究に関する展示を行い、建学以来の個性と存在意義を広く発信しています。 早稲田キャンパスには展示施設、東伏見キャンパスにはアーカイブ機能を担う施設があります。
元のページ ../index.html#13